和心回帰。
きもの文化の継承、きものを通して知る日本の心
今年2020年で創業170年。老舗の誇りと責任。
夢、いやし、心のゆたかさ。
私たちの街に美しい着物姿を増やしたい!
きものの好きな方、これからきものを着たいと思っている方。
心を込めてお手伝いいたします!
高品質な品を超良心的な価格で販売してしまう潔さ!
しかも、女将のセンスは誰もがうなずく折り紙つき!
敷居が高そうなイメージを払拭する、きさくで親しみやすい接客。
初めてのお客様にも親切、丁寧。決して手を抜かない姿勢。
おしゃれな小物が店内あちこちに、夢空間のよう。
地域に密着した着物専門店として、 老舗の誇りと責任を持ち、”着物大好き!”な方、
もっと着物を楽しむ方を増やしたい!
着物初心者の方にも、親切に気さくにアドバイスさせて頂きます。
商品も価格も不透明な着物を、安心の品質と価格で皆様の信頼に応えられるお店です。
社長 高木 伸嘉
店舗名 | 株式会社八村呉服店 |
---|---|
代表者名 | 高木 伸嘉 |
住所 | 愛知県津島市西柳原町1-33 |
TEL/FAX | 0567-26-5882 / 0567-26-2580 |
業務内容 | きもの、和小物、宝石、バッグ、他の小売 着付け教室の開講 |
営業時間 | AM9:30~PM7:00 |
定休日 | 毎週月曜日、最終火曜日 |
アクセス方法 | 津島駅東70m(ガード下を抜けて徒歩3分) 名阪弥富ICから車で12分程度 、 東名阪甚目寺ICから車で18分程度 |
八村屋の明るい元気なスタッフを紹介します!
着物大好きな方は元より、これから着物デビューしたい方、
なんとなくだけど、着物っていいなあ!って思ってる方、
是非お店をのぞいてみて下さい。
私たちが笑顔でお迎えします。
私は一年中きもので四季折々の情緒を楽しんでおります。
日本ならではの伝統と美が自分自身で表現できるすばらしさは「和」ならではでないでしょうか。
女将 高木 日香梨
鳥好きのわたし。お店では「かこちゃん」と呼ばれています。
鳥が大好きです。とりの柄の物についつい目がいってしまいます。
千鳥や鶴、鳳凰もすてき。うずらの丸っこい感じや雀のどこから見ても愛らしい所が着物や帯になっていると可愛らしいので見とれてしまいます。
竹柄の着物に雀の帯を合わせてきたいなあと、想像してはわくわくしています。
すてき、かわいいが一ぱいの店内でお客様のお越しをお待ちしています。
スタッフ 佐藤 佳代子
幼い頃、母の和服姿に魅かれ、背伸びした着物初心者の私は和裁士になりました。
和文化である着物を身に纏うまでには多くの物語があり、お客様のお手元に届く頃には大きな喜びとなることを、日々、感じています。
物語の主人公であるお客様との出会いを楽しみにお待ちしております。
スタッフ 内藤 英子
←愛犬「シフォン」です。五才のトイプードル♀おんなの子。
名前の由来は「シフォン・ケーキ」ですが、トリミング直前には「茶色のモップ」
となります。
飼い主である私は普段「八村屋」奥の事務所で、社長と向かい合わせの机に
座り(顔はお互い見えないようになっております)字を書いたり、計算したり、
DMを作ったり、忙しい毎日を送っております。
イベントの際には店内に顔を出すこともありますよ。よろしくお願いします!
office work yuko sone
2015年春に福岡県の専門学校(博多織デベロップメントカレッジ)を卒業。
2018年京都造形芸術大学の通信教育、染織コース卒業
2年間、山口と岡山にある呉服屋さんにて修行期間で貴重な経験をさせて頂き、2020年の4月より八村屋に戻ってきました。つい思ったことを正直に言ってしまうこともある私ですが、、これまで培った多くの経験も活かして、一人でも多くのお客様に喜んで頂けるように元気に楽しく、お手伝いします!
いつも明るく賑やかなスタッフと共に、お客様のお越しを楽しみにお待ちしております☺☺
スタッフ 髙木 慎太郎
昨年晴れて慎太郎さんと結婚しました。
分からないことばかりですが、若さと明るさで頑張ってます。
お話しすることが好きなのでたくさんの方とお話しできればと思います。
美味しいスィーツを食べに行くことがストレス発散です🍰
お客様が来た時よりも笑顔になってお帰りいただけるようにお手伝いいたします!!
宜しくお願いします。
スタッフ 髙木 夏実
八村屋の看板犬、柴犬りつです!
昨年の11月で3歳になりました。
午前中はお出迎えのあいさつしてます🐶
気軽にじゃれてあげてくださいね❢